
食物繊維をごま油でおいしくごぼうとひじきのつくねハンバーグ
主菜
266
kcal
kcal
材料(一人前)
| 鶏ひき肉 | 80g |
|---|---|
| ごぼう | 40g |
| 乾燥芽ひじき | 3g |
| 大葉 | 2枚 |
| 長ねぎ | 適量 |
| 白ごま | 大さじ1/2 |
| 塩、こしょう | 少々 |
| 白みそ | 小さじ1.5 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| みりん | 小さじ2/3 |
| パン粉 | 小さじ2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
作り方
- ①
ごぼうは皮をこそげ、縦方向に包丁で切り込みを入れてから細いささがきにする。アク抜きしてから下ゆでし、水気をしっかり絞る
- ②
ひじきは水で戻し、長ねぎはみじん切り、大葉は千切りにしておく。
- ③
材料はすべて混ぜ合わせて生地を作り、小さめの小判型にする。
- ④
フライパンにごま油を熱し、③を並べ、大さじ2~3杯程度の水を加えて蓋をし、4分程蒸し焼きにする。ひっくり返し、両面に焼き色を付ける。
食物繊維と水分で摂れるもずくとオクラのスープ
副菜
91
kcal
kcal
材料(一人前)
| 生もずく | 70g |
|---|---|
| オクラ | 3本 |
| 水煮筍の千切り | 30g |
| 豚バラ肉 | 15g |
| 鶏ガラスープ | 150cc |
| 塩、こしょう | 少々 |
| しょうゆ | 小さじ2/3 |
作り方
- ①
豚バラ肉とオクラは食べやすい大きさに切る。
- ②
鍋に鶏ガラスープを入れて沸騰させ、豚肉、水煮たけのこ、オクラ、生もずくの順に加え、具材に火を通す。
- ③
塩、こしょう、しょうゆで味を調える。
乳酸菌と食物繊維がたっぷりリンゴのコンポート ヨーグルト添え
かんたん
109
kcal
kcal
材料(一人前)
| りんご | 50g |
|---|---|
| 100%ぶどうジュース | 50cc |
| 水 | 70cc |
| 砂糖 | 5g |
| レモン汁 | 大さじ1/2 |
| シナモン | 少々 |
| ヨーグルト | 60g |
作り方
- ①
鍋にぶどうジュース、砂糖、レモン汁、シナモンを合わせ、いちょう切りにしたりんごを入れて、10分煮る。
- ②
煮汁に浸けたまま冷まし、器に盛ってヨーグルトを添える。
煮上がったコンポートの鍋底を水に浸けて冷やすと、調理時間が短縮できます。
季節の一品
★春のメニュー
食物繊維をニラでたっぷりとニラとキムチのかわりチヂミ
材料(二人前)
■ニラとキムチの変わりチヂミ
| ニラ | 30g |
|---|---|
| はくさいキムチ | 20g |
| 芝エビ (生) | 50g |
| いりごま | 3g |
| 小麦粉 | 50g |
| 卵 | 1個 |
| 鶏ガラスープの素 | 2g |
| 水 | 大さじ2 |
| ごま油 | 小さじ1 (5g) |
■タレ
| すりごま | 少々 |
|---|---|
| ごま油 | 小さじ1/2 (3g) |
| 酢 | 小さじ1 (5g) |
| 醤油 | 小さじ1 (5g) |
| 一味 | お好みで少々 |
作り方
- ①
ニラは食べやすい大きさにざく切りにする。
- ②
ボールに小麦粉、水、卵を入れ、鶏ガラスープの素を加えて混ぜ合わせた後、他の材料も加えて混ぜる。
- ③
熱したフライパンにごま油を入れ、材料を流し入れる。焼けてきたらヘラでつぶして平たくする。
- ④
ひっくり返してさらに焼く。
- ⑤
タレの材料を混ぜ合わせる。
★夏のメニュー
豊富な食物繊維と乳酸菌で腸を整える納豆・とうもろこし・枝豆のかき揚げ
■材料(二人分)
■かき揚げ
| 糸引き納豆 | 90g (2パック) |
|---|---|
| とうもろこし | 40g (生、または冷凍コーン) |
| えだまめ | 40g |
| 小麦粉 | 40g |
| 卵 | 1/2個 (25g) |
| 塩 | 小さじ1/5 (1g) |
| 水 | 大さじ2~3程度 |
作り方
- ①
生のとうもろこしは包丁で実をそぎ落とす。冷凍コーンは室温に戻しておく。
- ②
枝豆をフライパンにさやのまま並べ、ひたひたの水を注いで蒸す。
- ③
ボールに納豆、とうもろこし、さやから取り出した枝豆を加えて軽く混ぜ合わせる。小麦粉、塩を振りいれ、水を加えて、あまりこねないようスプーンで底から持ち上げるようにして混ぜる。
- ④
スプーンひとすくいの量くらいの大きさを取り、180℃の油でカラリと揚げる。
★秋のメニュー
食物繊維とミネラルがいっぱい摂れる雑穀オムレツ
■材料(一人分)
| 雑穀 | 10g |
|---|---|
| 卵 | 2個 |
| ハム | 10g (1枚) |
| キャベツ | 15g |
| 牛乳 | 20㏄ |
| 麺つゆ | 小さじ1 または塩少々 (0.5g) コショウ |
| バター | 8g |
| ※付け合わせに キャベツ レタス ブロッコリー スナップエンドウ トマトなど |
|
作り方
- ①
雑穀は30分水に浸し、電子レンジで1分加熱する。
- ②
キャベツとハムは大きめのみじん切りにする。
- ③
ボールに卵を溶き、①、②で下準備をした材料と牛乳、麺つゆまたは塩・コショウを混ぜ合わせる。
- ④
フライパンを熱してバターを溶かし、③の材料を入れてオムレツを焼く。
- ⑤
お皿に付け合せのレタス等を飾り、オムレツを盛る。
★冬のメニュー
食物繊維と腸の蠕動運動を活発化する油分を補給彩り温野菜
材料(二人前)
■温野菜
| かぼちゃ | 60g |
|---|---|
| さつま芋 | 60g |
| ごぼう | 40g |
| かぶ | 50g (1/2個) |
| レンコン | 50g |
| エリンギ | 50g |
| スナップエンドウ またはブロッコリー |
40g (4~5さや) 60g |
| 塩 | 小さじ1/5 (1g) |
| ディップ:胡桃味噌 | |
|---|---|
| 胡桃 | 12.5g |
| 味噌 | 大さじ1程度 (18g) |
| 砂糖 | 小さじ1.5 (7.5g) |
| みりん | 小さじ2 (10g) |
| 一味 | お好みで少々 |
| ディップ:豆腐とクリームチーズ | |
|---|---|
| 絹ごし豆腐 | 100g |
| クリームチーズ | 30g |
| 醤油 | 小さじ1 (5g) |
| みりん | 小さじ1 (5g) |
| 塩 | 少々 (0.5g) |
| わさび | 少々 |
| レモン果汁 | 少々 |
| チャービル またはパセリ |
少々 |
作り方
- ①
野菜を切って準備をする。切り型は、各素材を7~8ミリの厚めにする。かぶは、くし形に切る。
- ②
野菜を蒸し器に並べ、塩を振り、蓋をして約5分蒸す。電子レンジを使用したり、フライパンに水を注ぎ、蓋をして蒸し煮にしてもよい。
- ③
ディップを作る
<胡桃味噌>
- 胡桃をみじん切りにし、残りの各調味料を混ぜ合わせる。
<豆腐とクリームチーズ>
- 豆腐はペーパータオルに包んで、600Wの電子レンジに2分間かけ水切りし、あら熱を取る。そこに調味料を加えて混ぜ合わせる。
※クリームチーズのほかに、オリーブオイルやマヨネーズを使用してもよい。



















